fc2ブログ

こころがポキッと

住民税のキップが届きました。

扶養家族がいなくなって寡婦控除も受けられなくなったため

所得税もゼロにはならなかったのですが

住民税の年額はなんと!

68000円もになります。

息子はもっと多くて82000円ほど…

安月給の娘でさえ毎月5000円も天引きされるんだから仕方ありません(-_-)

6月は自動車税も2台分。消費税が上がらなくてもくるしい😣


波のある仕事。上司が側に来ただけで動悸するほど重荷なうえ

こっちの焦りがわかってるみたいに

3件連続してアポイントすっぽかされて

週末、とうとう心が折れちゃった(._.)

雨が強く降ってくれて

車の中の様子が外から見えなくて助かった…

いろいろ考えて、できる限りここで頑張ろうと決めた矢先。早くも壁にぶち当たってしまいましたー


mikoが網戸破って屋根に登っちゃったり

ほのぼのする出来事もありましたが

7月に会社の選考があって

あと10件やらないと9月から基本給が1万減ってしまう…とても、通るとは思えないヽ(´o`;

初めてiPhoneからアップして
mikoの画像を全部LINEに保存していたため(ストレージがすぐいっぱいになってしまうので)、今日は画像はありません(~_~;)




スポンサーサイト



バースデーブック

土日が休みになった娘が

「大がかりな」(本人談。私はそれほどには見えなかったんだけど)部屋の模様替えをしていると

何でか

娘の部屋から、私と息子の誕生日のバースデーブックが出てきた。

そういえば買いに行ったな~懐かしい!

引っ越しの時に娘の荷物に紛れちゃったようです。

「私のだけがない!」って娘が言うけど

1994年(娘が生まれた)2月発行だったからだね(*^_^*)

娘が生まれる前に流行ったのかも。


モーレツを絵にかいたような新しい部長が来て

思うように成績も挙げられず毎日悶々と過ごす私は

やっぱり隅々まで読んじゃった^^;

9月15日生まれ(私)は

生まれつきの運の良さがあるので過度な努力は不要

お金に困らない人がほとんど

部下から尊敬され上司に重んじられる存在

・・・どれも当たってない!

誠実、献身的、独創的、行動的、勤勉で

支配的、厳格、冷淡、批判的、ケチ・・・

は、部分的に当たってるかな。

9月15日生まれに向いてる職業が知りたかったんだけど(今さら^^;)

書いてませんでした。

ぐだぐだが増えてくるのは

自分に負けているからってこともわかってるけど

事態が好転するとも思えなくて。

定年まで10年を切ってるのに

転職したくなるこのごろです・・・




模様替えの様子を見つめるmiko。背筋がピーン!

nennne31.jpg
そして
天使の寝顔(*^_^*)



GWは特筆すべきことなく・・

未だ時々仔猫たちのこと思い出すのに

GW中には

前々から予定していたこれ↓に行ってきました。



畑の物置の片隅で生まれたばかりの赤ちゃん猫たちの映像を見て

またチクチク胸が痛んだりしたけど

見終わってからはほんわか(*^_^*)

むかし「やっぱり猫が好き」っていうドラマあったけど

今の私の気持ちもそんな感じです^^;

息子の転職先は旅行業でカレンダー通りに休みが取れないことや

帰省した友達に会いにほぼ毎晩出かけていた娘だったりで

気がついたら

いつもの日曜日と何らかわらないGWでした(~_~;)

5月10日にゆううつな健康診断あるので

飲み過ぎも食べすぎもなくて良かったなーなんて

強がり^^;


IMG_0633.jpg
仔猫たちの出現で一時様子がおかしかったmiko。
ようやく普段のmikoに戻った感じです。


いちばん立ち直れないのはわたし・・・

年度初めからいろんなことがあって

また記事のアップが空いてしまいました(~_~;)

熊本地震で被災されたみなさま。心よりお見舞い申し上げます。


3日前、ちょっと悲しいできごとがありました。

長くなるけど記事にしようと思って。


娘の幼稚園は、まわりに畑もあってのどかな風景が広がる場所にあります。

見たこともない虫やノラちゃんたちも遊びにくることがあるそうです。

桜のつぼみが膨らみ始めたころ

幼稚園の車庫の中に産み落とされた小さな命。
IMG_0667.jpg

用務員さんが母猫から無理やり引き離して段ボールに入れて

少しはなれた畑の小屋(屋根だけがかかってる)に置いてきたそうです。

娘はほっとけなくて毎日仕事帰りに様子を見に行ってたみたいなんだけど

冷たい雨が降り始めた週末に

私も気になっていたのでわが家に保護することにしました。

手のひらと同じ大きさの4ひき。ミコが来るまで猫のことは全く知識がなかった私たち・・・

IMG_0665.jpg
IMG_0664.jpg

24時間ハロゲンヒーター点けっぱなし

仔猫用のミルクも買いに行って

朝早く家を出て帰りも遅い娘に代わって

結局私が仕事の合間に何度も家に寄って様子を見ていました。

だけど

家に連れてきて3日目に

いちばん弱々しかったクロ猫が息絶えてしまって

その4日後の夕方にもう1匹のクロ、日付が変わる頃にはいちばん体がちいさかったチビ、

日付が変わった早朝4時にはいちばん体が大きくて食欲もあった茶トラまで

急に息を引き取ってしまいました・・・・・・

下調べも何もしなかったので

母猫から引き離された仔猫を育てることが

どんなに大変なことか、今さら解っても遅いのだけど

うちに連れて来なければよかったのか

ケージに移したのが悪かったのか・・・

小さすぎて病気に勝てなかったのか・・・

最初のクロ猫以外はそれぞれ私と子どもたちの手の中で息を引き取ったため

私たち親子にはとても深い心の傷が残ってしまいました。

仕事を休めない子どもたちに代わって

次の日、小さな亡骸を荼毘に付して来ました。

短い間だったけど縁あって来てくれたので、うちの子として供養しました。

もっとサバサバできたらよかったのだけど

娘以上に一緒にいる時間が長かったので

本当に悲しくて、悲しくて。


IMG_0668.jpg
いちばん人懐っこかったクロ。

おととい会社の花見で宴会あったけどそんなに楽しめなくて

家に帰ってからはやっぱり思い出しちゃって

胸がいっぱいになる。

こんな悲しい思いをしないために

ネコの避妊手術は必要なんだってこと

この年になってようやくわかったよ。

チャー クロ チビ チビクロ

本当に短い間だったけど

人の暖かさを感じることはできたかな?ミコに気を使って早く逝っちゃったのかな?

これから

桜の季節になるとキミたちのこと思い出しちゃうね。

早く仕事モードに戻れるように頑張るね。




約1ヵ月の沈黙のワケ②


雪が解けて
外の様子が気になるmikoです。


4月から

息子は地元資本の民間会社で働いています。面接と同時に採用されました。

居心地が良いのか急に環境が変わったにも関わらず張り切って出勤しています。

窮屈な公務員生活、権力という魔物が棲む場所からも解放されたので

サバサバしてるのかも。

本当はもっともっと頑張りたかったのですが

原因不明の関節痛と闘う息子を評価してくれるはずもなく

退職するとこととなりました。しかも勧奨されたのは3月25日。

悔しかったです。息子はもっとだったはずです。

私たちは公務員にこだわるつもりは全くなくて

余計なことを考えないようにしたくて

ネットで求人情報検索→ハローワークで求職者登録

息子が見つけた、何となく気になる会社に応募したのです。

今まで勉強したこととは全然関係ない仕事だけど

「こういう仕事がしてみたかった」と思っていたらしくて。

3月31日に公務員を辞めて4月1日から会社員となりました。

収入は3万円少なくなったけど

2年目を迎えた娘はほんのちょっぴり手当がつくようになったし

2月と3月は私も頑張れたので

手取りが25万ありました。何とかなるさ!

息子がネガティブな思考をする間を与えちゃいけないと思ったから

悔しくて泣きたくなったけど

とにかく行動したのです・・・・

面接の際に「もったいない経歴だね」って言われたそうです。

いつか、どこかで役に立つかも知れない経験や知識なら

もったいなくはないんじゃないかな?

不器用な息子。父親にここまで似るとは。

遺伝はこわい。

疲れたのは、息子のせいだけではありません。

この次は私の仕事のことも少しアップしようと思います^^


gorori4.jpg
こんな時も癒しの存在。